03-5830-6171

営業時間火~金、祝前日: 16:00~23:00
土、日、祝日: 12:00~23:00

ご予約はこちら

もんじゃ焼きとお好み焼きの歴史

もんじゃ焼きとお好み焼きの歴史

もんじゃ焼きとお好み焼きの歴史

 

■もんじゃ焼きが先?

 

もんじゃ焼きは東京の下町生まれ、お好み焼きは大阪というイメージがあります。

お好み焼きは全国的に浸透していますが、もんじゃは東京の下町という極限定されたエリアで楽しまれているので、お好み焼きのほうが歴史が古いと思われる方もいるかもしれません。

諸説はありますが、歴史的にいうと、もんじゃ焼きが先に生まれ、それが形を変えてお好み焼きとして広まっていったとされています。

 

■もんじゃ焼きの歴史

 

もんじゃ焼きは東京の月島をはじめ、下町で生まれたもので、その始まりは江戸時代の末期から明治時代初期と言われています。

駄菓子屋に集まった子どもたちに、小麦粉を溶いて薄く焼いたものに、醤油や蜜などをかけて食べさせたのが始まりです。

子どもたちが鉄板で焼くようになり、薄い生地で文字を描くなどして楽しんだことから、文字焼きと呼ばれるようになり、これが変形して、もんじゃ焼きと呼ばれるようになりました。

 

■お好み焼きの歴史

 

お好み焼きが関西や広島などで浸透したのは、戦後の食糧がない時代です。

満足のいく食材が調達できず、お腹を空かせた方も多かった時代に、小麦粉を溶き、野菜や魚介などあるものを刻んで混ぜ、鉄板1枚あれば作れるお好み焼きは重宝されました。

ある食材で作れて、調理器具も一つだけ、みんなでシェアもできるし、お腹も膨れるので、戦後の時代には嬉しい食事となりました。

あるもので作れ、自分好みの食材を入れられることから、お好み焼きと呼ばれるようになったと言われています。

ページトップへ戻る